CBDアイソレートをご存知ですか?「CBDパウダー」や「CBDクリスタル」などとも呼ばれるこの白い粉末は、主に麻の茎から絞った液体から、「CBD(カンナビジオール)」という成分のみを抽出し、それを粉末状にしたものです。
見た目はともかくとして、決して法律に触れるものではありません。「CBD」は、国内でも法律で認められた成分であり、ドーピング検査でも検出許可されている成分のため、安心して摂取できます。
この記事では、CBDアイソレート(パウダー)に関する基礎知識や、おすすめの使用方法をお伝えします。
CBDアイソレートとは?

CBDアイソレートは、そのうちの99%以上が純粋なCBDです。1mgのCBDアイソレートを摂取することは、ほぼ1mgのCBDを摂取することになります。
「CBD」そのものについての解説を見たい場合は、まずはじめに以下の記事をご覧になってみてください。
オイルではなく粉末を選ぶメリット
1.色々な使い方ができる
CBDアイソレートは無味無臭の粉末であるため、様々な使い方に応用できます。様々な料理や飲み物に混ぜて手軽にCBDを摂取したり、CBDリキッドに粉末を溶かすことで、CBD濃度を濃くするすることもできます。
2.CBD 1gあたりの単価が安い
CBDはもともと原材料としての価値が高い成分です。そのため、高濃度のCBDオイルやベイプリキッドの販売価格は高価になってしまいます。
CBDアイソレートは純粋なCBDの粉末です。加工にあまりコストがかからないので、他のCBD製品と比べて、CBD 1g当たりの単価が比較的安くなります。
3.摂取量の管理がしやすい
1mgの粉末には1mgのCBDが含まれているため、摂取量の管理がしやすいのもメリットの一つです。CBDの効果を実感できる最適な摂取量を探してみてください。
CBDアイソレートのデメリット
ただし、CBDアイソレートを [経口摂取] で摂取すると、[舌下投与] や [蒸気摂取] ができるオイルやベイプリキッドよりもCBDの摂取効率が下がったり、効果の発現が穏やかになる可能性があります。
CBDアイソレート、人気の使い方7選
CBDアイソレートは無味無臭の粉末なため、様々な使い方に使用できます。CBDアイソレートの使い方として人気があり、有名な方法を7つご紹介していきます。あなたのライフスタイルにあった使用方法を見つけてみてください。
1.そのまま舌下に置く

最も簡単な使い方が、スプーン等ですくった粉末を舌の裏(舌下)にそのまま乗せる方法です。そのまま60秒ほど舌下に保持すると、CBDが舌のウラにある毛細血管などから次第に吸収されていきます。
CBDの粉末にはほとんど味が無いため、時短と摂取効率を重視したい人にとっては最も手っ取り早い方法です。
2.料理に混ぜる

CBDアイソレート(パウダー)は、一緒に食べる料理を選びません。ただし、CBDは脂溶性であり水には溶けにくいため、脂肪分のある料理との相性が良いと言われています。
パンケーキ/シロップと一緒に。ヨーグルトなどに混ぜて。CBDは味に影響しないので、グラノーラやサラダ等にふりかけてもいただけます。
3.ベイプリキッドに混ぜる

CBDアイソレートのもう一つの代表的な使い方は、ベイプリキッドに溶かして使う方法です。市販の安価なCBDリキッドのなかには、少量のCBDしか含まれていない商品も存在します。そこで、CBDアイソレートをベイプリキッドに追加して、CBD濃度を濃くするために使われることがあります。
リキッドに溶かせるCBDの量には限りがあり、製品によって溶け方が異なるようです。少しずつ調整していく必要があり、かなり手間のかかる作業です。ベイプリキッドの使用に慣れている人は、挑戦してみてはいかがでしょうか。
4.プロテインに混ぜる

プロテイン(粉末を溶かして飲むタイプ)にCBDを混ぜる方法も人気があるようです。プロテインはもともと粉末感がやや残ることがありますが、そこにCBDの粉末を追加しても、ほとんど気づかないでしょう。
味・食感が変わらないため、普段からプロテインを飲み慣れている方におすすめの摂取方法です。
最近では、麻の実(種子)を粉末状にした「ヘンププロテイン」という商品も登場しており、麻の実自体が優秀なタンパク源であることも知られています。
5.ジュースやスムージーに混ぜる

お好きなドリンクに粉末を入れてかき混ぜるだけ。スムージーに混ぜるCBDは、人気の摂取方法の一つです。果実や野菜と組み合わせることで、自然と食事のバランスも改善され一石二鳥です。
スムージーを材料から作ることが面倒な場合は、スーパーやコンビニで購入できる既製品のスムージーを使用しても美味しくいただけます。ただし、糖分の量には注意してください。
6.はちみつに混ぜる

CBDを溶かしてオリジナルのシロップを作るのもおすすめです。代表的なものは、はちみつ。トーストに塗ったり、ヨーグルトにかけたり、万能に使えます。
はちみつの他には、シロップや練乳など他の甘味料との組み合わせもおすすめです。海外では既に製品として [CBDシロップ]が販売されていたりします。
7.オリジナルのCBDオイルを作る

CBDの中級者~上級者向けの方法として、好きな食用オイルにCBDを溶かして作るオリジナルのCBDオイルがあります。市販のCBDオイルのフレーバーが好みでない場合におすすめです。
また、無添加のCBDオイルが作れるので、安全性も確保できます。
CBDアイソレートを便利に活用しましょう
ここまで紹介してきたように、CBDアイソレート(パウダー)は様々な使い方に用いることができる、便利なタイプのCBDです。一般的にCBD初心者には手を出しづらい製品ではありますが、生活に合った方法を見つけ、上手く活用してみてください。
もし、CBDアイソレートのその他の良い使用方法がありましたら、以下のコメント欄であなたのアイデアを残していってください。
この記事へのコメントはありません。