今、日本でも大きなブームとなっている「CBD(カンナビジオール)」。この記事では、CBDリキッドやCBDオイルなどのCBD製品を始める前に知っておきたい、効果と使い方、身体に対する害や副作用の危険性などについて簡単にまとめていきます。

CBD(カンナビジオール)とは?

CBD(カンナビジオール)は、大麻に多く含まれている、健康に役立つ様々な作用が認められている成分です。ここ数年、CBDはアメリカを中心に爆発的なブームとなっており、日本でもCBDブームが到来しようとしています。

CBDが持つ主な医療効果として挙げられているのは、「抗てんかん、抗うつ、抗ストレス、睡眠障害の改善」など。てんかんの症状に悩む方に対する自然的な治療法のオプションとして、また、現代のストレス社会におけるストレスや不眠症などのトラブルを抱える人が、CBDを選択しはじめています。

CBDとTHCはどう違う?

大麻由来の成分である「CBD」について語る上でよく引き合いに出されるのが、同じく大麻の主成分である「THC(テトラヒドロカンナビジオール)」です。麻には100種類以上の特有の成分が含まれますが、その中でも特に含有量の多い2種類が「CBD(カンナビジオール)」と「THC(テトラヒドロカンナビノール)」です。

THC(テトラヒドロカンナビノール)は、向精神作用があるため、日本では違法な成分として取り締まられています。その反面、CBD(カンナビジオール)には精神作用は無く、違法性や危険性もありません。

近年の研究で、CBDには様々な医療効果があることが分かってきました。「化学合成薬に代わる、副作用の無い”自然的な治療法”」として、医療にCBDという選択肢が登場し始めています。

CBDでハイになることはある?

CBD(カンナビジオール)を摂取しても、いわゆる「ハイになる」や「キマる」というようなことはありません。THCのように精神に働きかける効果は一切なく、依存性もないとの報告がされています。

CBDの適正な使用量は、個人の体質や求める効果によってかなり変わってきます。詳しくは以下の記事にて御覧ください。

CBDは法律に触れたりしない?

CBDは日本で法的に認められた成分で、完全に合法です。そのため、CBDを含んだ製品を日本で所持・使用しても、基本的には法に触れることはありません。

しかし、日本で海外製のCBD製品を使用していて規制対象となった事例もあります。それは、海外と日本でのTHCに対する規制の厳しさの違いが関係しています。

日本のTHCや麻に対する規制は海外よりも一層厳しいため、海外の製品検査でOKとされているCBD製品を国内に輸入すると、国内で検査された場合違法となる可能性があるのです。

日本でCBD製品を輸入する際は、以下の2つをクリアしているか確認してください。

1.原料の部位

そのCBDの原料が、大麻の「茎または種子」であることを確認してください。その他の部位(葉や花冠など)が原料の場合、たとえCBDであっても日本では禁止となっています。

2.THCの濃度

THCが本当にゼロ(もしくは限りなくゼロに近い)ことを確認してください。

何%以下なら大丈夫なの?と思うかもしれませんが、現状、日本ではっきりした基準はありません。海外では、製品中0.3%未満とされている地域などがありますが、日本では0.1%未満であっても、THCが検出された時点で規制対象となる可能性があります。

どうしてCBDを求める人がいるの?

“大麻に含まれる成分が、複雑な小児てんかんである「ドラベ症候群」の発作を抑える”ということが分かり、やがてその効果の源がCBDであることがわかりました。

現在でも多くのCBD研究がされていますが、これまでに「抗てんかん」「抗炎症」「抗不安」「抗ストレス」「睡眠障害の改善」など様々なCBDの効果が分かってきています。

現代のストレスフルな社会構造のなかで、ストレスで体調を崩している方・良く眠れない方・精神的な負荷を感じている方など、一般の層へCBDの恩恵が広まってきています。

CBDの研究でわかっていること

近年の盛んな研究により、CBDの様々な医療効果が確認されてきています。

CBDにはどんなことが期待できる?

これまでのCBDの研究による報告によると、癲癇(てんかん)による発作回数を大幅に減らしたり、鬱の改善や自閉症・ADHD(注意欠陥多動性障害)などの心身の障害による心の不安を落ち着かせる効果が示されています。

その他、効果があるとされる症状には様々な病名が名を連ねています。また、一般層としても抗ストレス、抗不安、安眠効果などの観点で、日常を穏やかに過ごすためのサポートをしてくれることが期待できます。

CBDにはその他にも多くの医療効果が示唆されています。研究に基づくCBDの効果・効能については、以下の記事も併せてご覧ください。

CBDは身体の調節機能に働きかけます

私たちには、地球上で生きていくために元から備わっている身体調節機能があります。CBDは、これらの調節機能を助けると考えられており、それによって様々な健康的なメリットをもたらします。

CBDが私達の身体の中でどのように働きどのようなメカニズムでそれらの効果を現すのか?については、以下の記事でもう少し詳しく解説しています。

WHO(世界保健機関)の見解

WHO(世界保険機関)が2017年11月に発表したCBDに関する報告書によると、「CBD は、乱用あるいは依存可能性を示唆する作用を示さない。」と安全性を示唆し、「てんかんの効果的な治療として実証されている。CBD が多くの他の健康状態のために有用な治療であ るかもしれないという初期的なエビデンス(科学的証拠)もある。」とCBDの効果を認めています。

CBDにはどんな使い方がある?

数年前から日本でもCBDを用いた商品が販売されています。CBDの使い方にはいくつかの方法があり、摂取方法によって効き目や身体への吸収率(生体利用効率)が異なります。

CBDオイル(舌下オイル)

最もメジャーなのが、CBDを麻から抽出したオイル、またはその他オイルに溶かして希釈した、「舌下オイル」でしょう。

使い方は、スポイトなどで舌下にオイルを数滴たらし、そのまま数十秒間保持します。

こうすることで、口腔内の毛細血管から直接CBDを体内に取り込むことができます。

CBDリキッド(ベイプ)

CBDをグリセリンなどに溶かし、その液体を専用の器具で蒸気にし、電子タバコのように吸い込んで、肺からCBDを吸収する方法です。

“ベイプ”とも呼ばれ、生体利用効率が高く、コストパフォーマンスも高めです。中には「CBDワックス」と呼ばれる、粘度とCBD濃度が高いタイプも存在します。

サプリメント(カプセル)

他の健康食品のサプリメントのように、カプセルの中に粉末状または液体状のCBDが入っており、それを飲んで胃腸からCBDを吸収する方法です。味はなく、一度に大量に摂取しやすいので、主に辛い症状で悩んでいる方に支持されています。

しかしながら、CBDが消化器官に至ると、大部分は消化酵素の影響を受けて分解されてしまいます。吸収効率はあまり良くありません。

CBDバーム

バームとはいわゆる「軟膏」のような、油分の多いペースト状のものです。クリームのようなタイプもあり、直接肌に塗り込んで使います。CBDには高い抗炎症作用があり、筋肉痛や肌のトラブルなどにも効果があるとされています。

その他にもあるCBD製品

その他にもCBDが入った製品は沢山存在し、そのうちの一部は日本でも購入が可能です。

まとめ

ここまで、CBDとはそもそも何?というところから、CBDの効果・リキッドやオイルなどの実際の摂取方法までお伝えしてきました。

“麻”由来ということから、怪しげに見られたり、間違った知識で売り買いされることも多いCBD。しかし、本当はとても魅力的な成分なので、正しい知識を持ち、有効に活用していただければ幸いです。